【資料】LGBTのことを子どもたちに教育する際の指針 ― 2008年05月26日 20:18
”SIECUS:
Sexuality Information and Education Council of the United States”
という機関が米国にあります。
(http://www.siecus.org/index.cfm)
米国におけるセクシュアリティ教育の機関としてはもっとも中心的役割を担っている機関だといってよいと思われます。
SIECUSでは、十数年以上前から
”Guidelines for Comprehensive Sexuality Education”
というガイドラインを作成し、セクシュアリティ教育についての包括的な指針を示してくれています。
そのガイドラインの中に「性指向」についての項目、および「ジェンダー・アイデンティティ」についての項目も設けられています。
子どもの年齢(発達段階)に応じて、各項目について、どのような知識をどのように伝えるのが適当か、その指針を示してくれています。
子どもたちに、性的マイノリティ(LGBT)についての教育を行おうとする際に非常に参考になると思われるので、以下に訳出したものを載せてみます。
(※そのまま日本語に訳すと不自然になる箇所は、かなり思い切って意訳したり、平田の解釈によって表現を変換した部分があります。原文と照らし合わせておかしいと思われるところは御指摘いただければありがたいです。)
(※以下は、SIECUSが作成した
”Guidelines for Comprehensive Sexuality Education 3rd Edition;
Kindergarten―12th Grade”
の一部を訳出(一部改変)したものです。)
* * * * * * *
◎まず性指向についてです。
<子どもと性指向(ゲイ、レズビアンのこと)について話をしましょう>
これまであなたが性指向(ゲイ、レズビアンのこと)について子どもと話した経験があろうとなかろうと、子どもたちは既に色々なところから――友人たちから、マスメディアから、インターネットから――この話題について様々なメッセージを受け取っているはずです。親としてあるいは教育者として、誤ったイメージを払拭し、思い込みを訂正し、偏見・差別を減らすために、あなたはきわめて重要な役割を担っています。人種・民族・宗教・性指向に関わらず、どんな人でも人間として尊重される必要があるという、大事な大事な考えを子どもたちに伝える役目をあなたは担っているのです。
性指向(ゲイ、レズビアンのこと)についての話を子どもとするとき、以下の「メッセージリスト」が参考になるかもしれません(子どもの年齢に合わせてわかりやすい表現になおして伝えられるとよいでしょう)。
<5歳~8歳の子どもへのメッセージ>
●人間は、違う性別の人を愛することもあるし、同じ性別の人を愛することもあります。
●世の中には、異性愛(ヘテロセクシュアル)の男性や女性がいます。異性愛の人は、違う性別の人に惹かれ違う性別の人に恋愛感情を抱きます。
●世の中には、同性愛(ホモセクシュアル)の男性や女性がいます。同性愛の人は、同じ性別の人に惹かれ同じ性別の人に恋愛感情を抱きます。
●「同性愛の男性」や「同性愛の女性」は、「ゲイ」の男性や「レズビアン」の女性と呼ばれることもあります。
●どんな性別の人に恋愛感情を抱くかに関わらず(性指向に関わらず)どんな人でも、人間として尊重される必要があります。
●だれかを「ホモ」や「オカマ」と呼んでからかったり馬鹿にすることは、その人を人間として尊重していないし、その人の心を傷つけることになります。
<9歳~12歳の子どもへのメッセージ>
●性指向というのは、ある人が、同じ性別の人や違う性別の人に惹かれることをいいます。惹かれるときには、身体的に惹かれたり、感情的・精神的に惹かれたりします。
●世の中には、両性愛(バイセクシュアル)の男性や女性がいます。バイセクシュアルの人は、どちらの性別の人にも惹かれ、どちらの性別の人にも恋愛感情を抱きます。
●性指向というのは、私たちの全体を構成する一部分です。
●ゲイ男性やレズビアンの女性やバイセクシュアルの人や異性愛の人は、みんな、お互いに大きな違いはなくて、ほとんどの部分はおんなじです。
●性指向がどのように決まるかはわかっていません。
●自分がゲイ・レズビアン・バイセクシュアルであることを、ほかの人に話すのをためらう人がいます。その理由は、まわりの人から誤解されたり、からかわれたり、馬鹿にされたり、いじめられたりすることを恐れるからです。
●ゲイ・レズビアン・バイセクシュアルの人たちの人間関係は、異性愛の人たちの人間関係と同じく、豊かで充実したものであり得ます。
●(米国では)ゲイ・レズビアン・バイセクシュアルの人でも、子どもを養子にすることができたり、自分の子どもを持つことができます。
<12歳~15歳の子どもへのメッセージ>
●どの文化にもどの社会にも、ゲイ・レズビアン・バイセクシュアル・異性愛の人がいます。
●性指向は、選べるものではありません。
●性指向を理解するには、長い時間がかかることもあります。少しずつ少しずつ理解が進んでいく長い過程です。
●性指向がどのように決定されるかについては、いろいろな説明がなされています。遺伝、胎児期に受けた影響や社会・文化から受ける影響、心理・社会的要因によって決まると説明されることもあるし、これらすべての要因が組み合わさって決まると説明されることもあります。
●性指向は心理療法や薬によって変えることはできないということが、多くの科学的な理論によって結論づけられています。
●性指向について話し合うことに、困難を覚える人たちもいます。
●自分の性指向について疑問のある10代の人は、信頼できる、知識のある大人に相談しましょう。
●ある人が性指向というものをどう捉えるかは、その人の宗教的な価値観・文化的な価値観・生まれ育った家庭の価値観に基づかれ、決まります。
●ゲイ・レズビアン・バイセクシュアルの人が、ほかの人に自分の性指向について話すことを「カミングアウト」といいます。
●時折、本人の同意なく、ある人の性指向がほかの人に語られてしまうことがあります。このことを「アウティング」といいます。
●カミングアウトすることやアウティングされることには、しばしば困難が伴います。ネガティブな反応がかえってくることを恐れたり、実際にネガティブな反応を体験することがあるからです。
●異性愛の人が行なう性行為と、ゲイ・レズビアン・バイセクシュアルの人が行なう性行為とは、多くの部分で共通しています。
●同性に対する性的な空想を抱いたり同性との性的な体験をしていても、自分のことをゲイ・レズビアン・バイセクシュアルだとは考えない人もいます。
●ゲイ男性もレズビアンの女性もバイセクシュアルの人も異性愛の人も、一生涯にわたり連れ添い合うような人間関係を築くことができます。
●同性同士の結婚は、現在、米国では議論されている最中です。
●性指向について相談したい若者のために、色々な情報や支援を提供してくれる種々の団体があります。サポートグループ、電話相談、冊子や社会資源など、様々なものを提供してくれる団体があります。
<15歳~18歳の子どもへのメッセージ>
●性指向は、どんな人にどんなふうに惹かれるか、どんな性的空想を抱くか、どんな性行為を行なうか、という複数の要因が組み合わさって決まります。
●自分の性指向に対する理解や自分の性指向のあり方は、一生を通じて変化することもあり得ます。
●米国の多くの州では、性指向を理由に個人を差別することを法律で禁止しています。
●インターネットで性指向に関する種々多様な情報を手に入れることができますが、情報が間違っているものもあります。
●インターネットには、ゲイ・レズビアン・バイセクシュアルの人たちがアクセスして、友達を見つけたりサポートを受けられるサイトがあり、そこに参加することができます。
●オンライン上でほかの人とチャットをしたり出会ったりするのは楽しいものですが、危険もあるので、用心深く利用することが必要です。
●もしあなたやあなたの知り合いが、性指向に関することで、からかわれたりいじめられたり脅されたり傷つけられたりハラスメントを受けたりしているときは、信頼できる大人や学校の責任者や法律の専門家に相談することが重要です。
●あなたの学校のいじめ/ハラスメントに関する方針は以下の通りです。(記入して下さい。)
→( )
●ゲイやレズビアンの人たちの人権については、米国全土の多くの州やコミュニティで論議されている最中です。
◎つづいてジェンダー・アイデンティティについてです。
<9歳~12歳の子どもへのメッセージ>
●生物学的な性とは、ある人の性器や染色体が、男性の性器や染色体であるか、女性の性器や染色体であるか、ということをいいます。
●ジェンダー・アイデンティティというのは、ある人が、自分が男性であると思うか、あるいは女性であると思うか、という内的な感覚のことをいいます。(「100%男性であると思う」あるいは「100%女性であると思う」というケースばかりではなく、「男性でもあるし女性でもあると思う」あるいは「男性にも女性にもしっくりこない」という場合もあるかもしれません。)
●ジェンダー・アイデンティティというのは、私たちの全体を構成する一部分です。
●多くの社会には、男性にあるいは女性に典型的だとされる言動のパターンや振る舞い方が存在しており、人は、その人の性別(その人が属するとされる性別)に典型的だとされる言動のパターンや振る舞い方をするように社会から期待されています。そのような、ある社会である性別に典型的だとされている言動のパターンや振る舞い方のことを、ジェンダー・ロール(性役割)といいます。
●だれかが、その人の性別(その人が属するとされる性別)に典型的だとされる言動をとっていないからといって、その人をからかったり馬鹿にすることは、その人を人間として尊重していないし、その人の心を傷つけることになります。
<12歳~15歳の子どもへのメッセージ>
●大半の人は、「生物学的な性」と「ジェンダー・アイデンティティ」とが一致しています。
●「ジェンダー・アイデンティティ」と「生物学的な性」とが異なっている人もいます。
●ジェンダー・アイデンティティがどのように決まるかはわかっていません。
●「ジェンダー・アイデンティティ」は、「性指向」とは異なる概念です。
●「トランスジェンダー」とは、自分の生物学的な性に基づいて社会が自分に要求してくるものと、自分のジェンダー・アイデンティティとが、一致しない人々のことをいいます。
●「トランスジェンダー」という言葉はまた、たくさんの異なるアイデンティティのあり方を指し示す幅広い言葉としても使われます(※これは、「特に米国では」と考えたほうがよいかもしれません—訳者注)。「トランスセクシュアル」「ドラーグクイーン」「異性装者」”drag king”, “genderqueer”, “shapeshifter”, “bigendered”, “androgyne”などにも「トランスジェンダー」という言葉が使われることがあります。
●自分のジェンダー・アイデンティティを自分がどのように理解するかは、一生を通じて変化することもあり得ます。
●トランスジェンダーの人の中には、身体を自分のジェンダー・アイデンティティに近づけるために、ホルモン療法を受けたり外科的手術を受けて自分の身体を変化させようとする人もいます。
●あらゆる社会、あらゆる文化に、トランスジェンダーの人たちが存在しています。
●世界中をみわたすと、いくつかの文化では、トランスジェンダーの人たちの存在を積極的に認め、特別な地位を与えている文化もあります。
●ジェンダー・アイデンティティについて話し合うことに、困難を覚える人たちもいます。
●自分のジェンダー・アイデンティティについて疑問のある10代の人は、信頼できる、知識のある大人に相談しましょう。
●ジェンダー・アイデンティティについて相談したい若者のために、色々な情報や支援を提供してくれる種々の団体があります。サポートグループ、電話相談、冊子や社会資源など、様々なものを提供してくれる団体があります。
●インターネットでジェンダー・アイデンティティに関する種々多様な情報を手に入れることができますが、情報が間違っているものもあります。
●インターネットには、トランスジェンダーの人がアクセスして、友達を見つけたりサポートを受けられるサイトがあり、そこに参加することができます。
●オンライン上でほかの人とチャットをしたり出会ったりするのは楽しいものですが、危険もあるので、用心深く利用することが必要です。
●自分がトランスジェンダーであることを、ほかの人に話すのをためらう人がいます。その理由は、まわりの人から誤解されたり、からかわれたり、馬鹿にされたり、いじめられたりすることを恐れるからです。
●この社会の中で、トランスジェンダーの人たちは日常的にハラスメントや暴力を受けています。
●もしだれかが、ジェンダー・アイデンティティに関することで、からかわれたりいじめられたり脅されたり傷つけられたりハラスメントを受けたりしているときは、信頼できる大人や学校の責任者や法律の専門家に相談することが重要です。
●あなたの学校のいじめ/ハラスメントに関する方針は以下の通りです。(記入して下さい。)
→( )
<15歳~18歳の子どもへのメッセージ>
●人はだれでも、自分のジェンダー・アイデンティティを表現・表明する権利があります。
●社会がジェンダー・アイデンティティのことをよりしっかりと認識しよりよく理解するにつれ、トランスジェンダーの人たちはより受け入れられ、ハラスメントや暴力を受けることはより少なくなるでしょう。
●米国のいくつかの都市には、トランスジェンダーの人たちを差別から守る法律があります。
Sexuality Information and Education Council of the United States”
という機関が米国にあります。
(http://www.siecus.org/index.cfm)
米国におけるセクシュアリティ教育の機関としてはもっとも中心的役割を担っている機関だといってよいと思われます。
SIECUSでは、十数年以上前から
”Guidelines for Comprehensive Sexuality Education”
というガイドラインを作成し、セクシュアリティ教育についての包括的な指針を示してくれています。
そのガイドラインの中に「性指向」についての項目、および「ジェンダー・アイデンティティ」についての項目も設けられています。
子どもの年齢(発達段階)に応じて、各項目について、どのような知識をどのように伝えるのが適当か、その指針を示してくれています。
子どもたちに、性的マイノリティ(LGBT)についての教育を行おうとする際に非常に参考になると思われるので、以下に訳出したものを載せてみます。
(※そのまま日本語に訳すと不自然になる箇所は、かなり思い切って意訳したり、平田の解釈によって表現を変換した部分があります。原文と照らし合わせておかしいと思われるところは御指摘いただければありがたいです。)
(※以下は、SIECUSが作成した
”Guidelines for Comprehensive Sexuality Education 3rd Edition;
Kindergarten―12th Grade”
の一部を訳出(一部改変)したものです。)
* * * * * * *
◎まず性指向についてです。
<子どもと性指向(ゲイ、レズビアンのこと)について話をしましょう>
これまであなたが性指向(ゲイ、レズビアンのこと)について子どもと話した経験があろうとなかろうと、子どもたちは既に色々なところから――友人たちから、マスメディアから、インターネットから――この話題について様々なメッセージを受け取っているはずです。親としてあるいは教育者として、誤ったイメージを払拭し、思い込みを訂正し、偏見・差別を減らすために、あなたはきわめて重要な役割を担っています。人種・民族・宗教・性指向に関わらず、どんな人でも人間として尊重される必要があるという、大事な大事な考えを子どもたちに伝える役目をあなたは担っているのです。
性指向(ゲイ、レズビアンのこと)についての話を子どもとするとき、以下の「メッセージリスト」が参考になるかもしれません(子どもの年齢に合わせてわかりやすい表現になおして伝えられるとよいでしょう)。
<5歳~8歳の子どもへのメッセージ>
●人間は、違う性別の人を愛することもあるし、同じ性別の人を愛することもあります。
●世の中には、異性愛(ヘテロセクシュアル)の男性や女性がいます。異性愛の人は、違う性別の人に惹かれ違う性別の人に恋愛感情を抱きます。
●世の中には、同性愛(ホモセクシュアル)の男性や女性がいます。同性愛の人は、同じ性別の人に惹かれ同じ性別の人に恋愛感情を抱きます。
●「同性愛の男性」や「同性愛の女性」は、「ゲイ」の男性や「レズビアン」の女性と呼ばれることもあります。
●どんな性別の人に恋愛感情を抱くかに関わらず(性指向に関わらず)どんな人でも、人間として尊重される必要があります。
●だれかを「ホモ」や「オカマ」と呼んでからかったり馬鹿にすることは、その人を人間として尊重していないし、その人の心を傷つけることになります。
<9歳~12歳の子どもへのメッセージ>
●性指向というのは、ある人が、同じ性別の人や違う性別の人に惹かれることをいいます。惹かれるときには、身体的に惹かれたり、感情的・精神的に惹かれたりします。
●世の中には、両性愛(バイセクシュアル)の男性や女性がいます。バイセクシュアルの人は、どちらの性別の人にも惹かれ、どちらの性別の人にも恋愛感情を抱きます。
●性指向というのは、私たちの全体を構成する一部分です。
●ゲイ男性やレズビアンの女性やバイセクシュアルの人や異性愛の人は、みんな、お互いに大きな違いはなくて、ほとんどの部分はおんなじです。
●性指向がどのように決まるかはわかっていません。
●自分がゲイ・レズビアン・バイセクシュアルであることを、ほかの人に話すのをためらう人がいます。その理由は、まわりの人から誤解されたり、からかわれたり、馬鹿にされたり、いじめられたりすることを恐れるからです。
●ゲイ・レズビアン・バイセクシュアルの人たちの人間関係は、異性愛の人たちの人間関係と同じく、豊かで充実したものであり得ます。
●(米国では)ゲイ・レズビアン・バイセクシュアルの人でも、子どもを養子にすることができたり、自分の子どもを持つことができます。
<12歳~15歳の子どもへのメッセージ>
●どの文化にもどの社会にも、ゲイ・レズビアン・バイセクシュアル・異性愛の人がいます。
●性指向は、選べるものではありません。
●性指向を理解するには、長い時間がかかることもあります。少しずつ少しずつ理解が進んでいく長い過程です。
●性指向がどのように決定されるかについては、いろいろな説明がなされています。遺伝、胎児期に受けた影響や社会・文化から受ける影響、心理・社会的要因によって決まると説明されることもあるし、これらすべての要因が組み合わさって決まると説明されることもあります。
●性指向は心理療法や薬によって変えることはできないということが、多くの科学的な理論によって結論づけられています。
●性指向について話し合うことに、困難を覚える人たちもいます。
●自分の性指向について疑問のある10代の人は、信頼できる、知識のある大人に相談しましょう。
●ある人が性指向というものをどう捉えるかは、その人の宗教的な価値観・文化的な価値観・生まれ育った家庭の価値観に基づかれ、決まります。
●ゲイ・レズビアン・バイセクシュアルの人が、ほかの人に自分の性指向について話すことを「カミングアウト」といいます。
●時折、本人の同意なく、ある人の性指向がほかの人に語られてしまうことがあります。このことを「アウティング」といいます。
●カミングアウトすることやアウティングされることには、しばしば困難が伴います。ネガティブな反応がかえってくることを恐れたり、実際にネガティブな反応を体験することがあるからです。
●異性愛の人が行なう性行為と、ゲイ・レズビアン・バイセクシュアルの人が行なう性行為とは、多くの部分で共通しています。
●同性に対する性的な空想を抱いたり同性との性的な体験をしていても、自分のことをゲイ・レズビアン・バイセクシュアルだとは考えない人もいます。
●ゲイ男性もレズビアンの女性もバイセクシュアルの人も異性愛の人も、一生涯にわたり連れ添い合うような人間関係を築くことができます。
●同性同士の結婚は、現在、米国では議論されている最中です。
●性指向について相談したい若者のために、色々な情報や支援を提供してくれる種々の団体があります。サポートグループ、電話相談、冊子や社会資源など、様々なものを提供してくれる団体があります。
<15歳~18歳の子どもへのメッセージ>
●性指向は、どんな人にどんなふうに惹かれるか、どんな性的空想を抱くか、どんな性行為を行なうか、という複数の要因が組み合わさって決まります。
●自分の性指向に対する理解や自分の性指向のあり方は、一生を通じて変化することもあり得ます。
●米国の多くの州では、性指向を理由に個人を差別することを法律で禁止しています。
●インターネットで性指向に関する種々多様な情報を手に入れることができますが、情報が間違っているものもあります。
●インターネットには、ゲイ・レズビアン・バイセクシュアルの人たちがアクセスして、友達を見つけたりサポートを受けられるサイトがあり、そこに参加することができます。
●オンライン上でほかの人とチャットをしたり出会ったりするのは楽しいものですが、危険もあるので、用心深く利用することが必要です。
●もしあなたやあなたの知り合いが、性指向に関することで、からかわれたりいじめられたり脅されたり傷つけられたりハラスメントを受けたりしているときは、信頼できる大人や学校の責任者や法律の専門家に相談することが重要です。
●あなたの学校のいじめ/ハラスメントに関する方針は以下の通りです。(記入して下さい。)
→( )
●ゲイやレズビアンの人たちの人権については、米国全土の多くの州やコミュニティで論議されている最中です。
◎つづいてジェンダー・アイデンティティについてです。
<9歳~12歳の子どもへのメッセージ>
●生物学的な性とは、ある人の性器や染色体が、男性の性器や染色体であるか、女性の性器や染色体であるか、ということをいいます。
●ジェンダー・アイデンティティというのは、ある人が、自分が男性であると思うか、あるいは女性であると思うか、という内的な感覚のことをいいます。(「100%男性であると思う」あるいは「100%女性であると思う」というケースばかりではなく、「男性でもあるし女性でもあると思う」あるいは「男性にも女性にもしっくりこない」という場合もあるかもしれません。)
●ジェンダー・アイデンティティというのは、私たちの全体を構成する一部分です。
●多くの社会には、男性にあるいは女性に典型的だとされる言動のパターンや振る舞い方が存在しており、人は、その人の性別(その人が属するとされる性別)に典型的だとされる言動のパターンや振る舞い方をするように社会から期待されています。そのような、ある社会である性別に典型的だとされている言動のパターンや振る舞い方のことを、ジェンダー・ロール(性役割)といいます。
●だれかが、その人の性別(その人が属するとされる性別)に典型的だとされる言動をとっていないからといって、その人をからかったり馬鹿にすることは、その人を人間として尊重していないし、その人の心を傷つけることになります。
<12歳~15歳の子どもへのメッセージ>
●大半の人は、「生物学的な性」と「ジェンダー・アイデンティティ」とが一致しています。
●「ジェンダー・アイデンティティ」と「生物学的な性」とが異なっている人もいます。
●ジェンダー・アイデンティティがどのように決まるかはわかっていません。
●「ジェンダー・アイデンティティ」は、「性指向」とは異なる概念です。
●「トランスジェンダー」とは、自分の生物学的な性に基づいて社会が自分に要求してくるものと、自分のジェンダー・アイデンティティとが、一致しない人々のことをいいます。
●「トランスジェンダー」という言葉はまた、たくさんの異なるアイデンティティのあり方を指し示す幅広い言葉としても使われます(※これは、「特に米国では」と考えたほうがよいかもしれません—訳者注)。「トランスセクシュアル」「ドラーグクイーン」「異性装者」”drag king”, “genderqueer”, “shapeshifter”, “bigendered”, “androgyne”などにも「トランスジェンダー」という言葉が使われることがあります。
●自分のジェンダー・アイデンティティを自分がどのように理解するかは、一生を通じて変化することもあり得ます。
●トランスジェンダーの人の中には、身体を自分のジェンダー・アイデンティティに近づけるために、ホルモン療法を受けたり外科的手術を受けて自分の身体を変化させようとする人もいます。
●あらゆる社会、あらゆる文化に、トランスジェンダーの人たちが存在しています。
●世界中をみわたすと、いくつかの文化では、トランスジェンダーの人たちの存在を積極的に認め、特別な地位を与えている文化もあります。
●ジェンダー・アイデンティティについて話し合うことに、困難を覚える人たちもいます。
●自分のジェンダー・アイデンティティについて疑問のある10代の人は、信頼できる、知識のある大人に相談しましょう。
●ジェンダー・アイデンティティについて相談したい若者のために、色々な情報や支援を提供してくれる種々の団体があります。サポートグループ、電話相談、冊子や社会資源など、様々なものを提供してくれる団体があります。
●インターネットでジェンダー・アイデンティティに関する種々多様な情報を手に入れることができますが、情報が間違っているものもあります。
●インターネットには、トランスジェンダーの人がアクセスして、友達を見つけたりサポートを受けられるサイトがあり、そこに参加することができます。
●オンライン上でほかの人とチャットをしたり出会ったりするのは楽しいものですが、危険もあるので、用心深く利用することが必要です。
●自分がトランスジェンダーであることを、ほかの人に話すのをためらう人がいます。その理由は、まわりの人から誤解されたり、からかわれたり、馬鹿にされたり、いじめられたりすることを恐れるからです。
●この社会の中で、トランスジェンダーの人たちは日常的にハラスメントや暴力を受けています。
●もしだれかが、ジェンダー・アイデンティティに関することで、からかわれたりいじめられたり脅されたり傷つけられたりハラスメントを受けたりしているときは、信頼できる大人や学校の責任者や法律の専門家に相談することが重要です。
●あなたの学校のいじめ/ハラスメントに関する方針は以下の通りです。(記入して下さい。)
→( )
<15歳~18歳の子どもへのメッセージ>
●人はだれでも、自分のジェンダー・アイデンティティを表現・表明する権利があります。
●社会がジェンダー・アイデンティティのことをよりしっかりと認識しよりよく理解するにつれ、トランスジェンダーの人たちはより受け入れられ、ハラスメントや暴力を受けることはより少なくなるでしょう。
●米国のいくつかの都市には、トランスジェンダーの人たちを差別から守る法律があります。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://thotho.asablo.jp/blog/2008/05/26/3544135/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント