【文献】同性カップル関係におけるマイノリティストレス体験について2007年12月12日 03:24

Minority stress experiences in committed same-sex couple relationships. Rostosky, Sharon Scales; Riggle, Ellen D. B.; Gray, Barry E.; Professional Psychology: Research and Practice, Vol 38(4), Aug 2007. pp. 392-400.

「同性カップル関係におけるマイノリティストレス体験について」

■関係性が安定している同性カップルが体験するストレスを、マイヤーという人が提唱している「マイノリティ・ストレス・セオリー」という理論を活用して、質的調査を行なった研究です。40組の同性カップル(20組が男性カップル&20組が女性カップル)に対して調査を行なったところ、以下のような場面で、マイノリティストレスを感じることが明らかとなりました。家族とやりとりをするとき、職場の同僚とやりとりをするとき、地域での活動に関わるとき、です。ストレッサーに対して、同性カップルが活用するコーピング方法としては、ネガティブな体験をリフレームする(意味の捉えなおしを行なう)、二人の関係性を周囲に内緒にしておく、ソーシャルサポートを得る、自己やパートナーシップをアファーム(肯定)する、などのやり方でした。これらの結果から、臨床家に対して提言され得ることとしては、マイノリティストレスに対しての見立てを行なうこと、コーピングを援助すること、スティグマや慢性的ストレスの元凶となっている政策に対して批判的なスタンスをとること、などが挙げられる、ということです。

Providing culturally competent services to same-sex couples requires an understanding of the social context in which these relationships are formed and maintained. Using minority stress theory (I. H. Meyer, 2003) as an interpretive framework, the authors conducted a dyadic-level qualitative analysis of 40 (20 female; 20 male) couples' conversations about their committed partnerships. Findings indicate that couples experience minority stress as they interact with their family members, coworkers, and communities. In response to stressors, couples use coping strategies that include reframing negative experiences, concealing their relationship, creating social support, and affirming self and partnership. Recommendations for practitioners based on these findings include assessing minority stress, facilitating coping, and taking a critical stance toward policies that perpetuate social stigma and chronic stress. (PsycINFO Database Record (c) 2007 APA, all rights reserved)(from the journal abstract)

【文献】セクシュアルマイノリティの人たちはメンタルヘルスサービスへアクセスしやすいか2007年12月12日 03:53

Mental health services access for sexual minority individuals. Owens, Gina P.; Riggle, Ellen D. B.; Rostosky, Sharon Scales; Sexuality Research & Social Policy: A Journal of the NSRC, Vol 4(3), Sep 2007. pp. 92-99.

「セクシュアルマイノリティの人たちはメンタルヘルスサービスへアクセスしやすいか」

■インターネットを使った調査です。メンタルヘルスサービスの利用率に影響を与える要因について、および、LGBTアファーマティブな医療機関に心当たりがあるかどうかについて、調べてみました。 226名の回答者のうち、18%の回答者が医療費をカバーする保険に入っていないと答え、24%が過去一年間に治療の必要性を感じるようなメンタルヘルス上の問題を経験したが治療を求めることはしなかったと答えた、とのことです。重回帰分析の結果、回答者がメンタルヘルス的な治療を求めるかどうかに関連する要因として、以下の諸要因が明らかになりました。すなわち、「ジェンダー」、「抑うつ」、「内面化されたホモフォビア」、「医療に対する不信」、「LGBTアファーマティブな医療機関の心当たりがあるかどうか」、です。これらの結果から、社会的方策&教育的方策に対して提言を行なうことが考えられるでしょう。

Gay, lesbian, bisexual, and transgender (GLBT) individuals report lower levels of positive mental health than the general population and thus have a need for appropriate mental health services. The authors conducted an online survey to assess factors associated with the use of such services and the perceived availability of GLBT-affirmative providers. Of the 226 respondents, 18% reported that they had no insurance coverage; 24% of participants in the sample reported experiencing a mental health concern in the past year for which they felt they needed but did not seek treatment. Logistic regression analyses indicated that gender, depression, internalized homophobia, medical mistrust, and whether the individual had a choice of affirmative provider predicted the likelihood of participants seeking mental health treatment in the past year. This article discusses social and educational policy implications of these findings. (PsycINFO Database Record (c) 2007 APA, all rights reserved)(from the journal abstract)

【文献】児童性虐待のサバイバーであり、かつHIV/AIDSを抱えるゲイ男性のための短期集団療法のモデル2007年12月12日 04:20

A short-term group treatment model for gay male survivors of childhood sexual abuse living with HIV/AIDS. Masten, James; Kochman, Arlene; Hansen, Nathan B.; International Journal of Group Psychotherapy, Vol 57(4), Oct 2007. pp. 475-496.

「児童性虐待のサバイバーであり、かつHIV/AIDSを抱えるゲイ男性のための短期集団療法のモデル」

■HIV陽性であり、かつ、幼少時の性的虐待のサバイバー(=CSAと呼ぶことにします)であるゲイ男性は、虐待・ホモフォビア・HIV/AIDSという、三層から成るトラウマを抱えています。CSAでは、HIV感染の危険性の高い行動がみられます。また、HIVに感染したというトラウマは、しばしば、CSAとしての体験を呼び起こします。HIV/AIDSを抱える人にとって、効果的なコーピング法を身につけることは、(感染したことがもたらす身体的・心理的・社会的影響性を考慮すると)とりわけ重要だといえます。しかしながら、CSAとして幼少時に身に着けたコーピング法は、子どものときは有効であったとしても、大人になってからはもはや有効ではなくかえって有害にさえなるかもしれません。介入が必要です。介入によって、有効なコーピング法を強化し、自分自身の健康を守ってもらい、および新たな感染を予防してもらうことが必要です。そのような男性に対して有効である集団療法のモデルがこの論文では示されているそうです。

HIV-positive gay male survivors of childhood sexual abuse (CSA) face three layers of trauma: childhood abuse, homophobic oppression, and HIV/AIDS. Additionally, CSA has been shown to increase HIV risk behavior among gay men, and the trauma of HIV infection often parallels the experience of CSA. Effective coping strategies are particularly important for people living with HIV/AIDS in order to adapt to physical, psychological, and social implications of infection. However, coping strategies once adaptive in the context of CSA may become maladaptive in adulthood. Interventions are needed that enhance coping and address CSA for survivors living with HIV/AIDS to protect their own health and to prevent new transmissions. This article presents a group model found to be efficacious for treating gay male survivors of CSA living with HIV/AIDS. (PsycINFO Database Record (c) 2007 APA, all rights reserved)(from the journal abstract)

【文献】セクシュアルマイノリティの若者にみられる自殺企図2007年12月12日 21:39

Suicide Attempts Among Sexual-Minority Male Youth. 著者: Savin-Williams, Ritch C., Ream, Geoffrey L. 資料: Journal of Clinical Child & Adolescent Psychology; Nov2003, Vol. 32 Issue 4, p509-522,

「セクシュアルマイノリティの若者にみられる自殺企図」

■セクシュアルマイノリティの若者の自殺企図率が高いと一般的にいわれていますが、それは、セクシュアルマイノリティの若者「全体」の特徴として言えるのではなく、セクシュアルマイノリティの若者の中のさらにマイノリティの者たちにそのような特徴があると言ったほうがよいのではないか---この調査ではそのようなことが示唆されているようです。

抄録: The purpose of this study was to provide data addressing Diamond's (this issue) 4 problem areas in sexual orientation research by comparing gay, bisexual, and questioning male youth who report attempting suicide with those who do not. Secondary analyses were conducted with 2 datasets, 1 with a gay support group (n = 51) and the other with online youth (n = 681). Reported suicide attempts ranged from 39% among support-group youth, to 25% among Internet gay support group youth, to 9% among Internet non-support group youth. Sexual orientation, behavior, and identity did not predict suicidal attempt status, but suicide attempters experienced higher levels of both generic life stressors (low self-esteem, substance use, victimization) and gay-related stressors, particularly those directly related to visible (femininity) and behavioral (gay sex) aspects of their sexual identity. Support-group attendance was related to higher levels of suicidality and life stressors, as well as certain resiliency factors. Results suggest that there exists a minority of sexual-minority youth who are at risk but that it would be inappropriate to characterize the entire population as such.

【文献】LGBの問題に対する、サイコロジストの態度&アプローチの仕方は、引き続き改善傾向にある2007年12月12日 21:51

Psychologists' Attitudes and Therapeutic Approaches Toward Gay, Lesbian, and Bisexual Issues Continue To Improve: An Update. 著者: Kilgore, Heath,& Sideman, Lawrence, & Amin, Kiran, Baca, Louise, & Bohanske, Bob, 資料: Psychotherapy: Theory, Research, Practice, Training, Vol 42(3), Fal 2005. pp. 395-400.

「LGBの問題に対する、サイコロジストの態度&アプローチの仕方は、引き続き改善傾向にある」

LBGに対する、サイコロジストの姿勢・アプローチの仕方は、どんどん肯定的なものに変わってきていることが明らかになったようです。米国心理学会のメンバー437人から得られた回答により明らかになったようです。LGBがポジティブなアイデンティティを持ちLGBとして前向きに生きることを、支持しようとする傾向が以前よりもより強くなったようです。ゲイ・アファーマティブな心理療法を提供しようとする傾向がより強まり、心理療法により性指向を変えようとする傾向はより弱まっているようです。さらに、男性のサイコロジストよりも女性のサイコロジストのほうが、ゲイ・アファーマティブであろうとする傾向が強かったとのことです。LGBに関する事柄についてサイコロジストがトレーニングを受ける機会も以前より増えているようだ、とのことです。

Psychologists' attitudes and approaches toward the gay, lesbian, and bisexual (GLB) lifestyle continue to change, on the basis of results from 437 responding members of the American Psychological Association. Psychologists are more likely to view an active GLB lifestyle-identity as acceptable and non-pathological, more likely to support and provide gay-affirmative therapy, and much less likely to support changing sexual orientation through psychotherapy. Female psychologists are significantly more likely to view a GLB lifestyle as accepting and to provide gay-affirmative therapy to GLB clients compared with their male counterparts. Finally, training opportunities for psychologists involving GLB issues appear to be increasing.