【文献】同性カップル関係におけるマイノリティストレス体験について2007年12月12日 03:24

Minority stress experiences in committed same-sex couple relationships. Rostosky, Sharon Scales; Riggle, Ellen D. B.; Gray, Barry E.; Professional Psychology: Research and Practice, Vol 38(4), Aug 2007. pp. 392-400.

「同性カップル関係におけるマイノリティストレス体験について」

■関係性が安定している同性カップルが体験するストレスを、マイヤーという人が提唱している「マイノリティ・ストレス・セオリー」という理論を活用して、質的調査を行なった研究です。40組の同性カップル(20組が男性カップル&20組が女性カップル)に対して調査を行なったところ、以下のような場面で、マイノリティストレスを感じることが明らかとなりました。家族とやりとりをするとき、職場の同僚とやりとりをするとき、地域での活動に関わるとき、です。ストレッサーに対して、同性カップルが活用するコーピング方法としては、ネガティブな体験をリフレームする(意味の捉えなおしを行なう)、二人の関係性を周囲に内緒にしておく、ソーシャルサポートを得る、自己やパートナーシップをアファーム(肯定)する、などのやり方でした。これらの結果から、臨床家に対して提言され得ることとしては、マイノリティストレスに対しての見立てを行なうこと、コーピングを援助すること、スティグマや慢性的ストレスの元凶となっている政策に対して批判的なスタンスをとること、などが挙げられる、ということです。

Providing culturally competent services to same-sex couples requires an understanding of the social context in which these relationships are formed and maintained. Using minority stress theory (I. H. Meyer, 2003) as an interpretive framework, the authors conducted a dyadic-level qualitative analysis of 40 (20 female; 20 male) couples' conversations about their committed partnerships. Findings indicate that couples experience minority stress as they interact with their family members, coworkers, and communities. In response to stressors, couples use coping strategies that include reframing negative experiences, concealing their relationship, creating social support, and affirming self and partnership. Recommendations for practitioners based on these findings include assessing minority stress, facilitating coping, and taking a critical stance toward policies that perpetuate social stigma and chronic stress. (PsycINFO Database Record (c) 2007 APA, all rights reserved)(from the journal abstract)

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://thotho.asablo.jp/blog/2007/12/12/2505033/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。